おうちのお悩みアシストの口コミや評判
おうちのお悩みアシスト
住所:東京都板橋区南常盤台1-11-6-101
TEL:0800-805-1432
営業時間:9:00~21:00
お家の火災保険に加入されている家庭がほとんどでしょう。しかし火災保険は、火事が起こったときにしか使えないと思っていませんか?実は火災保険は条件がありますが、さまざまな修繕費用としても給付が可能です。今回は火災保険の申請に対して、プロがサポートを行ってくれる、おうちのお悩みアシストの特徴を紹介していきましょう。
火災保険を活用して最大自己負担0円で修理可能
どこか家の破損や老朽で、修理の必要が出てきます。実はこの火災保険を活用すると自己負担がなく、修理が可能となることあるのです。費用相場を確認しながら、説明していきましょう。
費用の相場
雨樋の歪みや割れや金具の破損、修繕の範囲にもよりますが、数千円程度かかります。取り替えなど、必要な場合であると、50万円前後かかることもあります。また足場を組まないと、工事が出来ない場合もあるため、別途で足場台が発生するなど、高額な金額になる場合もあるので注意しましょう。
屋根瓦の修理では、1枚の取り替えに約2万円~10万円ほどになります。広い範囲であれば、30万~150万円ほどかかるでしょう。そのほかの修理費用も別途、確認が必要になってきます。
正しい申請で自己負担0に
火災保険を使用せず、自分で修理業者へ依頼すると費用が発生してくるのです。しかし、加入している保険を正しく請求することで、数万~100万円を超える保険金が降りる可能性があります。つまりほぼ自己負担金が0円で工事ができるのです。
ほとんどの人は、火災保険の使用は火災時のみだと考えている人が多いでしょう。しかし、おうちの悩みアシストでは、顧客の損失を防ぐため、必ず修理に火災保険・地震保険が適用されるかを確認します。顧客の修繕費を自己負担0円にするためのサポートが行われているのです。知識がなくとも、プロがしっかりとフォローしてくれます。
報酬手数料
おうちのお悩みアシストでは給付金が下りた場合、税別25%の報酬で対応をしているのです。2022年8月時点のキャンペーン中のため、キャンペーンが終わり次第、報酬手数料は変動する可能性があるので、注意が必要でしょう。
リフォーム会社が火災保険を活用しておうちの悩みを解決
リフォーム会社は、高額な請求をするだけというイメージが、残念なことに根強いです。しかし、リフォーム業界も変わりつつあります。理由を含めて説明していきましょう。
顧客の認識不足
火災保険の申請時には、利用する顧客の認識や知識不足が圧倒的に多いです。保険会社も親切に教えてくれることも少ないためです。
また保険会社は、申請者に給付金を出し渋るため、経年劣化という理由から給付の対象外として、扱ってしまうことが多々あります。リフォーム会社では、火災保険の申請に対してアドバイスをして、家の悩みを解決する姿勢を見せてくれているのです。
保険の利用範囲
たとえば、屋根の外壁の修理に火災保険の申請が可能なことをご存じですか?ただし、すべての屋根外壁の利用はできません。
また屋根の修理全般やベランダの屋根修理、カーポートや車庫の修理など使用できます。しかし面積条件や保障範囲、加入している保険によっては、ばらつきがあるため、確認が必要でしょう。
おうちのお悩みアシストの火災保険申請までの流れ
家の修繕箇所が見つかり、おうちのお悩みアシストを利用する際に、火災保険の申請までの流れを説明していきます。
まずは問い合わせ
保険の対象になるかが分からないため、まずは連絡をしましょう。保険の仕組みや些細な内容でも、無料で相談を受け付けてもらえます。確認のための連絡でも大丈夫でしょう。
見積もり
問い合わせから対象となる場所の確認のため、日程を聞いてから、現地で被害箇所の確認が行われるのです。出張費用などはかからず、無料で現地調査は行われます。
申請手続き
おうちのお悩みアシストでは、火災保険申請のための見積書が無料で作成されるのです。依頼主が書く部分以外は、難しい部分が多く、専門家が代わりに記入してくれるため、安心でしょう。
給付金の確定
火災保険の申請から給付金が下りて、修繕の日程が調整されます。給付金の範囲内で工事が行われるため、依頼主の自己負担は0円です。また、火災保険の申請から給付金が下りなかった場合、この時点でキャンセルすることも可能となります。
施工着手
工事期間は、最大でも約2週間が平均的です。経験を積んだ職人が対応しますが、万が一、施工不良などがあれば、施工後1年間のアフターフォローが受けられます。火災保険の申請サポート以外に、責任のあるアフターフォローが受けられることは1番安心でしょう。
まとめ
おうちのお悩みアシストの特徴を紹介しました。火災保険の対象が幅広い範囲で、適用できることがわかります。プロによるサポートを受けて、申請をすることで、損失なく火災保険の給付金がしっかりと受け取れるでしょう。
また給付の申請がとおらなければ、キャンセルができることも助かります。顧客のサポートを第一に考える、おうちのお悩みアシストに依頼してみてははいかがでしょうか。