住まいるサポートの口コミや評判
住まいるサポート
住所:〒302-0110 茨城県守谷市百合ヶ丘2-2498-20
TEL:0297-50-0567
大切な住まいとお客さんに笑顔を届けることをモットーに火災保険お見舞い金給付申請サポートサービスを行っているのが、住まいるサポートです。日頃の備えとしてお金をかけていた保険金をきちんと有効活用できるように、保険金申請に関するありとあらゆるサポートを行う、住まいるサポートの魅力について解説します。
資格を持つ専門スタッフによるサービス
住まいるサポートは年間300件以上の被災申請サポートを行っており、現在起きている保険サポートから過去に遡った被災サポートまで、お客さんの状況に合わせたサービスを展開しています。
難しい保険申請もお客さんに変わって住まいるサポートスタッフが行いるため、保険金を申請することを面倒に感じている方、保険金申請ができそうだけど自分ではやり方がわからないと悩んでいる方の側に寄り添い支えます。
一級建築士や損害調査員、弁護士など、資格を持つ専門スタッフによりサービスを展開しているため、申請が難しいケースもスムーズに対応するのが特徴です。
申請サポートに関する費用は完全成功報酬型を採用しており、事前に支払う着手金や一時金は一切ありません。
保険金受給が完了した場合にのみ、成功報酬を支払う形になるので、実質自己負担なく安心して依頼できます。お客さん相談窓口は電話とメールで用意しているため、都合のよい方で相談をしてみてください。
ほとんどの建物のサポートに対応できる
どんな建物が保険対象となるのか、サポート対象になるのか気になる方もいるかと思います。
住まいるサポートでは一軒家はもちろん、マンションやアパートなどの集合住宅、店舗ビル、倉庫、工場に施設などのオフィスをはじめとしたビジネスビルディングに至るまでサポート対象です。
火災保険や地震保険に加入できる不動産建物であればすべて対象となります。また賃貸物件の場合ですが、一室ごとに加入する保険ではなく、賃貸物件所有者が建物全体に加入する火災保険で、自然災害特約が付帯されていればサポート対象となります。
住宅ローン加入時に自然災害特約がセットで付帯されていることがほとんどですので大抵の場合はサポート対象ですが、もしも不明な場合は一度住まいるサポートへ問い合わせてみるといいでしょう。
また保険給付は時効前でしたら過去に遡って請求が可能です。自身が所有する不動産の建替えや売却、解体に改修工事、外壁塗装を検討している方は、まず実行に移す前に申請サポートを相談しましょう。
こちらは実行に移す前であれば、過去に遡った被災に対して、当時加入していた保険会社へ申請できます。以外と幅広い範囲の建築物がサポート対象物件に該当するので、対象か分からない場合はまず問い合せをするのがおすすめです。
申請サポートの流れ
申請サポートは完了するまで、だいたい1か月~1か月半が目安となります。
まずは住まいるサポートまで電話やメールで問い合せをしてください。問い合せの際、物件状況や保険内容、要望などのヒアリングを行い、サポート対象物件であれば現地調査の日程調整へと進みます。
日程調整後、派遣調査員が現地調査、建物診断を行いるため、当日立ち会いできる日を選んでください。時間は大体1時間前後になります。
被災が確認されたら火災保険申請サポートへ移るための説明、契約へと移行し、契約後保険会社への連絡へと移りましょう。連絡はご自身で行う必要がありますが、調査員が必ず同席するので安心してください。
連絡後、被災報告書類を住まいるサポートが作成しお客さんの元へ郵送、送られてきた書類を保険会社に提出していただき、保険会社による審査を待ちます。
保険会社による審査はご本人と鑑定人によって行われることもあれば、損害が小さい場合は書類のみの審査になることもあるでしょう。
審査完了後、保険会社から審査結果が届きますので、提示された被災認定箇所が適正かどうかを住まいるサポートの担当者と話をし、もしも金額が妥当ではない場合は再度調査員が立ち会いの元再鑑定依頼を行います。
こうして審査が終了し、保険金給付が確定したら、お客さんの口座へ保険金が支払われる流れです。支払いが完了または審査に落ちた場合、保険会社から通知書が届きますので、通知書が届いた旨を住まいるサポートへと連絡してください。
保険金の支払いがあった場合のみ、通知書の内容を元に、申請サポート費用として30%の金額をお支払いし、すべての手続きが完了です。
まとめ
住まいるサポートはこのように、1人1人のお客さんに寄り添って保険金の申請サポートを行っています。保険金申請は一般の方では分からない部分も多く、申請のやり方を間違えると給付されなくなる可能性が高いです。
住まいるサポートのようにプロフェッショナルが集うサポート会社に依頼をすれば、保険金を受け取りやすくなるので、困ったことや疑問点があればまずは気軽に相談してみてください。